どんどん挑戦!!何でも挑戦!!!!!
新3学年がスタートしました!!今年度一年間
『どんどん挑戦!!何でも挑戦!!!』
のスローガンの下,何にでも情熱を持って本気で取り組み,心も身体も大きく
成長してほしいと思います!!

1年間がんばるぞーーーーーーーーっ!!!!
力作揃い!!
いよいよ3学期がスタートしました。始業式当日,子ども達が取り組
んだ工作の発表会を行いました。どれも素晴らしく,一生懸命取り組ん
だ手作りの作品が多かったです!




一歩一歩近づこう!理想の4年生へ・・・!!
2学期末,子ども達と『理想の4年生像』について話し合い,学習面,
生活面での具体的な理想像を描き,4年生へ向けての活動がスタートし
ました。
3学期はこのスローガンの下,修了式に向け突き進んでいきます…。

大成功!!学習発表会!!
大成功を収めた学習発表会…。子ども達は,『学習してきたことを伝
える』という目的で一生懸命練習に励んできました。当日は,大変素晴
らしい発表だったと思います。また,『YOSAKOIソーラン』も迫力満点
の動きと,威勢のいい掛け声で素晴らしかったです!!

3学年は総合的な学習の時間で学んだことを発表!!

学年紹介のナレーター 「せっせっせーの…♪」

「十五夜さんの餅つきは…♪」 大きな動き,元気な動き♪

中学年による『YOSAKOIソーラン!!」少しアレンジして迫力満点!

激しい踊りを頑張ってマスターしました!

この腰の低さ…練習した様子が伝わってきます!!
よりよいものを目指して…!! 3学年は,学習発表会に向けての取組が既に1学期からスタートして
います。総合的な学習の時間で学習している昔遊び等をテーマに,歌
や詩の暗唱等織り交ぜ発表します。クラスのスローガンは
『学習発表
会成功に向けてみんなで協力しよう!!』です。また,各自の目標設定
もし,お父さん,お母さん,おじいちゃん,おばあちゃん,そして,
地域の人々に学んだことを
『伝えよう!』を合言葉に一生懸命練習に取
り組んでいます。『よりよいもの』を目指し発表会当日へ向けて質を
高めていきたいと思います。

↑ いつものように行事では目標設定が大切 ↑

個人の目標設定もしっかり行っています!
↓ 練習の様子…21日の予行に向けて頑張っております ↓

「せっせっせーのっ,よいよいよい♪♪」

「うーさーぎ,うーさーぎー♪」 「なーにーみーてーはーねーる」

↑ 映像も織り交ぜ発表します! 「十五夜さんの餅つきは♪」

「トーン,トーン,とってった」 お手玉の技を披露します!

コマ名人!!! 竹トンボのコツを教えます!!
自己ベスト続出!! 9月30日(水),校内マラソン大会が行われました。3学年9名,自己ベ
ストを目指し一生懸命完走しました。『
目標に向かってコツコツ努力す
る』こと
『ゴール目指して最後まであきらめない』こと等,たくさん学
んだ行事となりました。4年生を破って,上位入賞した,林崎君,櫻小路
さんおめでとうございます!!

力の限り全力で走る3年生の雄姿!!






↑こちらはマラソンカード上位3名↑頑張りました!!
社会科見学行ってきました!
16日(水),初めての社会科見学へ行ってきました。まずはジョイスさん
へ…。ここでは,スーパーの秘密を探りに行ってきました。店長さんに,
普段では見ることのできないスーパーの裏側を見せていただきました。
また,インタビューコーナーやレジ打ち体験等もさせていただき,子ども
達は大変喜んでいました。最後に,お客さんにもインタビューを行い,
学習を深めることができました。次に,雫石民俗歴史資料館へ行って,
雫石の歴史や道具につい学んできました。戻ってきてからはまとめとして,
壁新聞にまとめました。

ジョイス雫石店に到着!

緊張気味の子ども達… 普段へ見ることのできない裏側へ…

レジ打ち体験!! 店長さんへインタビュー♪

店内を見学 お客さんにインタビュー♪
140年前の南部曲がり屋の前で記念撮影♪♪

雫石の歴史についてたくさんのことを学びました!

古いものから順に並べて… 最後は石臼体験

壁新聞形式にまとめました!!

新聞教育の影響で子ども達は大分国語力が向上してまいりました!
8月の優秀作品に選ばれました!! 快挙です!!本校3学年の学級新聞が見事,朝日新聞社主催の『第45回
学校新聞コンクール』の8月の入選作品に選ばれました。
このコンクールは,5月から来年2月までの計10か月間,毎月全国から
応募された作品の中から2作品がその月の入選作品に選ばれ,朝日小学生
新聞に掲載されます。そして,3月にはその選ばれた入選作品の計20作品
の中から優秀賞等決定します。本校では,これで3年連続入選作品に選ば
れました。今年度は,是非さらによりよいものを目指し,優秀作品を目指
してほしいですね。

講評も評価が高かったです!

運動会後,5月に作成した全6面に渡る運動会特集号です!!

おめでとうございます!!挑戦したからこその結果ですね!!

マラソン大会へ向けて…!! 30日(水)に予定しているマラソン大会への取組がスタートしました。
3学年では,目標をしっかりと立てて取り組んでいます。この取組で『コ
ツコツ努力することの大切さ』(練習時),『最後まで(ゴール)まであきら
めない気持ち』を体感させたいと思います。

いよいよマラソン大会へ向けての取組スタート!


マラソンカード上位者にはメダルをプレゼント!!

↑ 個人目標 ↑
2学期もがんばるぞー!! 2学期がスタートしました!!新学級執行部も決定し,3年生は3学期も
『どんどん挑戦!何でも挑戦!!』の精神で頑張ります!!

2学期学級執行部メンバー!!
頑張った自由研究!! 3年生の夏の課題の一つ…自由研究!どれも見ごたえのある研究でした!

1学期,理科で学んだことを生かし研究しました!!





学んだことを今後に生かそう!!
大収穫!!! 2学期,学級園で大切に育てた枝豆を収穫しました。

大収穫!!


大収穫!!
学年発表頑張りました!
14日(火),児童朝会で学年発表を行いました。発表内容は,1学期学んで
きたことを呼びかけ形式にしてまとめ発表しました。時折寸劇を交えたり,リ
コーダーの演奏をしたり,子ども達は,大きな声で「学んだことを伝えよう!」と
一生懸命頑張りました。
今まで子ども達は,1学期学んできたことを全校児童に伝えようと一生懸命
練習してきました。ここで身につけた力を2学期の学習発表会につなげてほし
いと思います!

『そよ風』を演奏中!
遊・遊・遊び! 6月24日(水),地域の老人クラブのおじいさんおばあさんに昔遊びについて
教えて頂きました。子ども達は,竹馬,コマ,竹トンボ,お手玉,けん玉,それ
ぞれ5つのグループに分かれ,それぞれ名人になろうとたくさんのコツを学ぶ
ことができました。子ども達は,おじいさんおばあさんに教えて頂いたことを生
かし,これから猛練習をしていきます。
現在,子ども達は,総合的な学習の時間で『昔遊び』をテーマとし,『遊・遊・
遊び』と題し,学習している最中です。現在,ここで学んだことをもとに脚本を
作り,10月の学習発表会で披露する予定です…。

竹トンボグループ お手玉グループ

竹馬グループ コマグループ

けん玉グループ 沢山の事を教えて頂きました!!!
3学年はNIEに力を入れていますっ!!
3学年は,4月からNIEに力を入れています。はがき新聞作りから学究新聞,
個人新聞作りと頑張ってきました。現在は,学習新聞として,各教科で学んだ
ことをまとめています。

↑ 壁新聞 ↑

運動会特集号の学級新聞!!6面に渡る力作です!!

こちらは個人新聞…国語で説明文をまとめた学習新聞です!!
熱く燃えた!大運動会2015!!
5月31日(日),下長山小大運動会が行われました。3年生9名,日頃の練習
の成果を発揮し全力で,本気で,頑張りました!!!

腕が肩の位置まで上がり綺麗な姿勢ですね!

入場行進から開会式

応援合戦!!「フレーッ!フレーッ!!」

徒競走1組目 徒競走2組目

見事1等賞!! 何位でしたかーーーーっ!?

ひっぱれ!ひっぱれ!!! 表現『銀河鉄道999』

肘を伸ばしてっ! キレのある動きを!!

弾むように! リズムよく!!

ダイナミックに!!! ルンルン気分で♪♪

大成功♪ バトンを繋いで『紅白全員リレー』

見事なバトンパス!!!!
泥まみれの3年生!
21日(木),全校田植えが行われました。3年生は,3回目の田植えでしたが,
泥まみれになりながらも一生懸命頑張りました!


芽がでたよっ!!
理科の学習でホウセンカとひまわりを育ています。植物の成長の様子について
観察しながら『命』を大切にすることも学んでいます!

5月中旬

6月上旬
チョウになったよっ!!
理科の学習で育てていたモンシロチョウの卵が見事成虫になり大空へはば
たいていきました!3つの全部の班が成虫まで育てることができました。卵→
幼虫→蛹→成虫といった成長段階をしっかり観察し,完全変態の仕組みを学
びました。

大豆の種を植えたよっ!!
12日(火),大豆の種を植えました。これから毎日しっかりとお世話をして
大切に育てていきたいと思います!!

3年生の学級園

大豆の種&キャベツの苗を植えました!

芽が出てきました!