スローガン『どんどん挑戦!!何でも挑戦!!』のもと勉強に運動に頑張っています!!

『第64回全国小・中学校・PTA新聞コンクール』
全国2位!!優秀賞受賞!!パート2!!

3月7日(土),東京都にある,毎日新聞社東京本社において『第64回全国
小・中学校・PTA新聞コンクール』の表彰式が盛大に行われました。表彰式
には,全国からたくさんの児童,生徒,保護者の方が集まりました。本校,
5学年は『学習新聞の部』で見事,全国優秀賞にあたる『理想教育財団賞』
を受賞しました。学級会長の武田君がクラスを代表して参加し,堂々とした
態度で表彰式に臨んできました。
全国の舞台で,小さな町の,小さな学校の児童が活躍していることに大変
うれしく思いました。素晴らしいことですね
!!『やればできる!!』ということを体感
した5学年の子ども達は来年度,最高学年として全校児童のお手本となり,
それを下学年も見て,希望を持って様々なことに挑戦し,努力し続ける下小
生になってほしいと思います。そうすれば,きっと,この下小は様々な面でよ
り発展し,輝ける未来につながるのではないでしょうか…。
全国優秀賞受賞,おめでとうございます!!!

早速9日(月)立派な賞状&トロフィーと一緒に記念撮影!!

授賞式の様子 堂々と受賞してきました!

受賞作品と一緒に「ハイ!チーズ!!」 全国優秀賞『理想教育財団賞』

1年間の挑戦と努力の結果ですね!!おめでとうございます!!!
『第64回全国小・中学校・PTA新聞コンクール』
全国2位!!優秀賞受賞!!
快挙です…!!!!『第64回全国小・中学校・PTA新聞コンクール』,『学習
新聞の部』において,クラスで作成した学習新聞『算数新聞』が見事,全国
の優秀賞にあたる『理想教育財団賞』を受賞しました。また,『学級新聞
の部』では,『佳作』に入賞!!W受賞素晴らしいです!!
1学期から努力してきた結果ですね!おめでとうございます!!
受賞したメンバー!おめでとうございます!!

↑ 見事,全国優秀賞に輝いた算数の一例 ↑

楽しんだスキー教室!
3日(火),雫石スキー場において,平成26年度スキー教室が実施されまし
た。5学年は先週,インフルエンザの大流行により開催が心配されましたが,
無事実施することができ子ども達も大変喜んでおりました。たくさん滑って,
たくさん楽しんで,たくさん思い出を作りました。ご指導頂いた保護者の皆様,
本当にありがとうございました。感謝申し上げます!!

頂上で記念撮影!「ハイ!チーズ!!!」

お昼…美味しい豚汁を待つ5年生 どんどん上達しました!

下小児童はスキーが本当に上手です! リフトで記念撮影!
啄木かるた流行っています!
岩手の生んだ偉人,石川啄木。彼が残した短歌ニ十五首を冬休み中にマ
スターし,3学期,手作りの啄木かるたを作成し楽しんでいます。上の句の一
文字を聞いただけですぐ反応できる子も増え,現在盛り上がっています!!

『やわらかに柳あをめる 北上の 岸辺目に見ゆ 泣けとごとくに』
一歩一歩近づこう!!理想の最高学年へ!!!
5学年修了を控えた今,来年度,下小のリーダーになるために様々な面で
頑張ってきた5年生…。しかし,それは,漠然とした考えで,まだ目的意識が
薄く,その意義,使命感が抽象的であり自分の在り方を問い直すには至って
いません。そこで,21日(水),3学期がスタートして2日目,最高学年の『使命』
と『役割』についての説明とともに,来年度『下小のリーダー』になるために,
学級内で今までの生活を振り返り,「これから残りの期間どのように過ごして
いけばいいのか?」を再確認しました。そして,スローガン『一歩一歩近づこう!
理想の最高学年へ!!』を掲げ,現時点で5学年11名が理想とする具体的なリー
ダー像を発表してもらい,みんなで確認し合いました。「どういう6年生になりた
いか?」,「立派な6年生になるためには,残りの40日間で何を努力していくべ
きか?」等,具体的な目標(学習面10個,生活面16個)も立て,それを残りの日々
の中で達成できるよう努力していくことを約束しました。
学習面,生活面で子ども達が目指している理想像へ少しでも近づけることが
できるよう担任として残りわずかですが支援していきたいと思います!!

スローガンと具体目標を墨で一つ一つ気持ちを込めて作成し掲示
ICT活用能力も向上しています!!
子ども達はこの一年間でICT(Information and Communication Technology)
活用能力も向上しました。社会科や国語の学習で『情報』について学んだり,総
合的な学習の時間で情報モラル,コンピュータの活用の仕方等学んだりしました。
現在は,それらの学んだことを生かし,各教科のまとめ等で活用しています。
コンピュータ技術を活用することで学習の幅が多いに広がり,学力向上にも効果
大です!!3学期は,学習のまとめとしてWebページ作成を予定しています。

国語の学習単元『私たちの図書館改造提案』での発表会の様子

パワーポイントを用いて調べたこと,まとめたことを情報処理しました!

プレゼン能力も向上し,年間通して学んできた『発表』=『伝えること』の意味を
しっかり理解し,質がとても向上してきました。
5学年発表!
9日(火)の児童朝会の学年発表で5学年の発表が行われました。児童朝会
の年間計画では,各委員会の発表や各学年の発表が企画されています。当
日は,5学年が10月の学習発表会で演じたキャラが再登場し場を盛り上げ,運
動の大切さを伝えるために寸劇や縄跳びを交え発表しました。下小生にのみ
なさん,寒さに負けず,たくさん運動しましょうね!!

謎の男再び…!寸劇を交え縄跳び運動の奨励

交差二重跳び&ハヤブサ 8の字回り一回跳び
おめでとうございます!!
9日(火),児童朝会後,平成26年度岩手県小中学校新聞コンクールの表彰
伝達がありました。おめでとうございます!努力の成果ですね!!!!

個人新聞優秀賞鈴木さん 学級新聞優秀賞リーダー西村君

個人新聞入選鈴木君 おめでとうございます♪♪
おめでとうございます!! 2日(火),平成26年度岩手県小中学校新聞コンクールの表彰式がありまし
た。当日は,『学級新聞の部』で優秀賞に輝いた5学年を代表してリーダーの
西村将玄君,そして,個人新聞の部で優秀賞に輝いた5学年の鈴木莉那さん
の2名が,岩手大学附属小学校で行われた表彰式に参加してきました。二人
とも堂々と受賞してきた模様です。改めて,この一年間努力し続けてきた結果
ですね。おめでとうございます!!現在は,全国新聞コンクールへ向けて作品を
制作中です…。よりよいものを目指して協力し合い頑張ってください!!!

学級新聞作成メンバー記念写真♪♪♪

2名とも堂々と受賞してきました!!!

表彰式のあいさつ 二人で記念写真♪
雫石町教育実践研終了! 先日20日(木),町の教育実践研が本校で行われました。町内の多くの先生
方に参加して頂き,5年生の算数の授業の様子を参観して頂きたくさんのこと
を学ばせて頂きました。学習内容は『面積の求め方を考えよう』の単元で,ひ
し形の面積の求め方を既習を生かして求める方法を考え,説明する学習内容
でした。子ども達は普段通り,明るく元気に授業を頑張っておりました。また,
見ていた他校の先生方からは,IT機器を巧みに使って説明している子ども達
の様子,算数用語を意識して使い説明している様子等に感心した,という感
想が多かったです。これも,日頃の子ども達の努力の成果ですね…。

既習を生かして発展問題に挑んだ5年生の子ども達…

電子黒板を使って説明 子ども達の考えを教師が板書

ひし形の面積公式を導く場面 発展問題の凧形の面積を解く子ども達

姿勢もいいですね! 発展問題も既習を生かして…

凧形の面積も見事に解説!!! 既習を生かせば解けることを実感
第2回目の参観日は体育の授業です!
11月11日(日)は今年度2回目の参観日でした。授業は体育。器械運動
で『腰の位置が高い台上前転をしよう!』をめあてとして行いました。両腕で
しっかりと支持し,前転することをポイントとして一生懸命練習しました。授
業の感想はいかがでしたでしょうか…?子ども達も当初と比べてとても上手
になってきました。さて,これからは,ヘッドスプリングの学習をしていきま
す…。さあ…できるでしょうか…?
お忙しい中,たくさんの保護者の皆様に参観して頂きありがとうございま
した。

しっかりと両腕で自分の体を支えよう!

腰の位置を高く! 頭は中に入れる!

先生のお手本! 「いいぞ!!上手ですっ!!」

とても綺麗な姿勢です!腰が高い位置で回れるようになりましたね!拍手!!!!!