お知らせ

本校は
140年の歴史に
幕を閉じます
これまでのご支援
ご協力に感謝
申し上げます

御所小学校
 始業式6日
 開校式7日
 入学式7日

 

                               

学校安全計画

1 目 標
(1) 自他の生命や身体の尊重について理解させる。
(2) 日常生活における生命尊重の態度を養う。
(3) 家庭、学校及び社会における、安全を守る規則や仕組み、施設について理解する。(4)災害や事故の原因について理解し、それらの発生防止に協力すると共に、災害や事故から自他を守る態度を養う。
 
2 指導の重点
(1) 交通安全指導の徹底
    ァ 交通安全教室の実施
    イ 道路歩行の仕方や自転車の乗り方
    ゥ 通学時の安全

(2) 学校内の安全指導の徹底
    ァ 廊下歩行
    イ 学校施設の使用の仕方
    ゥ 安全な生活の仕方(遊び方)

(3) 避難訓練の実施


3 活動内容
(1) 安全指導
    a 交通安全の意識を高め、自転車運転技術向上と交通ルールを身につけるため、交通安全教室を実施する。(年1回)
    b 安全な歩行として、各学年は随時、発達段階及び学年の実態に応じて次の事項の指導を行うようにする。
    ・道路歩行、道路の横断、踏み切りの横断の仕方
    ・信号や標識の正しい見方
    ・自転車の正しい乗り方、整備や点検及び心得
    ・冬期間の自転車使用の禁止
    ・バスの乗り方やマナー
    c 登下校の安全について、次のことについて指導する。
    ・決められた通学路での登下校
    ・歩道、横断歩道の利用
    ・歩道のない道路の歩行の仕方
    ・季節や天候、道路状況に応じた登下校の仕方
    ・不審者・不審車から身を守る方法や、もし遭遇した場合の対応の仕方
 
(2) 生活安全指導・・・生徒指導、保健指導と関連づけて指導する。
    a それぞれの学校行事に関連しての事前、事後指導の徹底を図る。
    b 運動や遊びの安全については、休み時間や放課後等において、次のことを指導するようにする。
    ・校舎内外の施設・遊具の安全利用
    ・校庭やホール、体育館の安全な遊び方
    ・自分の体調に合わせた無理のない運動の仕方
    c 校内の安全な暮らし方について、次のことを指導する。
    ・廊下や階段の正しい歩き方
    ・校舎内での危険箇所の確認(ギャラリー、ベランダ、手すり、点検孔)
    d 水泳時の安全として、水泳の心得を理解させ、事故防止に心がける。
    e スキー時の安全として、スキーの心得を理解させ、事故防止に心がける。
    f 事故発生時の心得として、応急手当の仕方、連絡の仕方について理解させる。
    g けがや病気の予防の大切さを知り、身体を大事にしようとする気持ちを育てる。
    h 動きやすい服装をしたり、履き物をきちんと履いたり、危険な物を持ち歩かない ようにしたり、身の回りの安全に気をつけるようにする。
    i 校外に出たとき、誘拐などの事故にあわないように指導を徹底する。
    j 休業中の安全については、次の指導を徹底する。
    ・危険な場所の確認
    ・自転車の乗り方
    ・外出するときの心得
    k 毎月一日を安全の日とし、児童の安全についての意識や安全に生活しようとする意識を高める。


(3)避難訓練の実施
    a 災害に関する安全として避難訓練を実施する。
    b 災害に関わる指導は、教科等とも関連づけて随時行う。

(4)教科における安全指導
    a 教師自身の安全教育に対する意識を高める。
    b 教師は事前研究を十分に行い、綿密な計画と準備をする。
    c 児童の安全に対する意識を高め、危険防止のためのしつけを徹底する。
    d 安全な学習をするために、次の点に注意する。
     ア 理科
     (ァ)器具や薬品についての取り扱いの知識を深めさせる。
     (ィ)予備実験や実地調査を事前に行う。
     (ゥ)実験や観察のきまりや約束を徹底させる。
     イ 図工
     (ァ)使用する道具の基本的な操作技術を十分に理解させる。
     (ィ)作業におけるきまりや約束を徹底させる。
     ウ 体育
     (ァ)児童個々の健康状態、運動能力を十分に把握してから指導にあたる。
     (ィ)指導者の位置や学習形態について十分に検討し、適切な配慮をする。
     (ゥ)運動種目に適した準備運動や整理運動を工夫する。また、その種目特有の危険に対して十分に配慮する。
     (ェ)体育学習における集団行動を徹底する。
     エ 家庭科
     (ァ)調理実習における刃物、火気の取り扱いの指導を徹底させる。
     (ィ)裁縫における針やはさみ、ミシンの取り扱いには十分に注意する。
     (ゥ)電気器具等の取り扱いには十分に注意する。
     オ その他
     (ァ)理科室の薬品の管理、整理をする。
     (イ)いらなくなった薬品は、廃棄する。



                                            
   本校学校危機管理マニュアル     本校学校防災計画          本校月別安全計画表