雫石町立 御所小学校
  G o s y o  E l e m e n t a r y  S c h o o l               〒 020-0572 岩手県岩手郡雫石町西安庭41-152-1 
 令和5年度 開校7年目 (平成29年4月1日 開校)           Tel:fax 019-692-2206:2482 E-mail:gosyo@educet.plala.or.jp
 
 
この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

今日の御所小

**
12345
2023/11/30

ついに積雪

| by a00a御所小_主担

昨日の朝に、校庭の芝生は真っ白になりました。子ども達は早速校庭に出て行き、雪遊びを始めました。昨日から降り積もった雪は、今朝は10cm位になり、登校してくると雪だるま作りや雪合戦をして遊ぶ子がたくさんいました。
元気が良いのは微笑ましいことです。
 
4年生はキャップハンディ体験学習を行いました。足の不自由の方や目の見えない方の大変さに気づくと共に、どのような支援が大切かを学ぶ学習です。
子ども達は真剣な態度で行っていました。
社会福祉協議会の方の協力を得て、充実した学習にすることができました。

今週は、図書委員会の企画で図書フェスティバルを行いました。保護者の読み聞かせボランティアの方が来てくださり、本を読んでくださいました。子ども達は優しい読み方から、すっかり本の世界に引き込まれていっていました。感謝です。
また、図書委員会からは図書室にある本の紹介もされました。

いよいよ明日から師走です。
いつもよりも日々を大切に過ごしたいですね。

08:07
2023/11/21

文武両道

| by a00a御所小_主担
 
今週から曜日を決めて、縦割り班による長縄の練習に取り組んでいます。さすがは上級生です、スムーズに跳んでいました。まだ跳ぶのが怖い低学年の子には、お兄さん、お姉さんが優しく教えながら上達させていくのだと思います。
12月には縄跳び大会があります。
 
今日の業間休みには、図書委員会さんによる読み聞かせがありました。たくさんの子が集まり、大きな本に釘付けになっていました。
図書委員会のお兄さんも、小さい子も分かるように、ゆっくり読んでいて感心しました。
来週は図書フェスティバルがあります。
縄跳びに読書、まさしく文武両道ですね????

教室では、タブレットを使いながら、課題に取り組んでいました。
文房具のように使いこなすのももうすぐかもしれません。

寒くなってきました。体調壊さないように気をつけたいですね。

19:02
2023/11/16

11月は合唱、読書、かけ算を頑張っています

| by a00a御所小_主担
 
10日は雫石町小・中学校音楽会が行われ、4年生が出場しました。
練習の成果を十分に表情や歌声に表し、野菊ホールに歌声を響かせてきました。指導してくださった講師の先生からは「4年生18人の歌声とは思えない、とても満足できる合唱だった」と褒めていただき、子ども達は満足でした。
 
今月の生活目標は「読書に親しもう」です。目標達成のために、子ども達は図書室に行って読書をしたり、本を借りたりすることが多くなっています。たくさん本を読んで、豊かな心を育んでほしいと思います。
 
15日は「おはなしの雫」さんにお越しいただき、全学級で読み聞かせをしていただきました。子ども達は本を読んでもらえるのが大好きです。「おはなしの雫」さんの情景の伝わるような読み方は、子ども達を本の中の世界に導いていました。とってもいい瞳をしています。

2年生は、かけ算の暗唱にチャレンジしています。校長先生から合格シールをもらうために、校長先生の前で一生懸命唱えていました。緊張しながらも笑顔で唱えているのが微笑ましかったです。
頑張れ!!2年生

17:18
2023/11/07

地域をキレイに!! クリーン作戦

| by a00a御所小_主担
 
6日は、全校による「クリーン作戦」を行いました。縦割り班に分かれて、学校周辺や、御所保育園、ファミリーランド、旧南畑小学校付近のゴミ拾いや、落ち葉掃きを行いました。ボランティア委員会の声がけのもと、地域をキレイにしようという思いで頑張ってゴミ拾いをしていました。
 
御所保育園では、窓拭きと園庭の落ち葉拾い、ファミリーランドでは歩道に落ちている大量の落ち葉を集めました。やりがいのある仕事でした。
 
進んで働く子が多く感心しました。これからも育ててもらっている地域に貢献しようとする子どもの育成を目指したいと思います。
保護者の方もたくさんボランティアに来ていただきました。とても助かりました。感謝の気持ちでいっぱいです。
歩道で集めたゴミはけっこうな量でした。それほど汚れていないと思いながらも、よく見るとゴミは落ちているのだと気づかされました。

4年生は、小中音楽会に向けて練習を頑張っています。

07:24
2023/10/30

消防団の皆さんのご協力でできました

| by a00a御所小_主担

27日は防災学習を行いました。学校運営協議会委員の皆さんのお声がけで実現できている行事です。学習の最初は、ポンプ車操法訓練の見学でした。キビキビとした動きに、全校で見入りました。「自分も大人になったら消防団に入りたい。」と思った子もいるかもしれません。
 
次に、消防団の皆さんと6年生による、消火競争を行いました。バケツリレーをしながら、消火用の水を多く運べたチームの勝ちです。消防団の皆さんもやる気を出していただき、6年生は大いに楽しんでいました。

ポリバケツをいっぱいにして、中に入っているボールが先にこぼれた方の勝利です。3回戦を行い、結果は2勝1敗で消防団の価値でした。負けた悔しさはあっても、楽しかった思い出は宝物ですね。

最後は、各学年の代表の児童ができる放水体験でした。これも貴重な体験でした。子供用の消防服を身にまとい、目印にめがけて放水する姿は勇ましくも見えました。

地域の方のご協力で実現できている行事です。
感謝の気持ちでいっぱいです。

16:22
12345