NO68
広報をクリックすると大きく見れます!
【2学期の様子】
<11月7日 クリーン作戦 全校>
PTAボランティアの皆様のご協力をいただきながらクリー作戦を行いました。学校の周辺、御所保育所、ファミリーランドの落ち葉やゴミ拾いをしました。
<11月11日 町小中音楽会 4年生>
4年生が出場しました。これまでの練習の成果を発揮し、きれいな歌声を会場に響かせました。
<11月25日 授業参観 全校>
第2回目の授業参観を行いました。子どもの達の道徳の学習の様子を見ていただきました。参観後、親子読書標語の表彰式、情報モラル教育講座を行いました。たくさんのご参加ありがとうございました。
<11月28日、30日 読書フェスティバル>
図書委員会主催の読書フェスティバルを低学年、高学年に分けて行いました。高学年には、照井さん、低学年には沼?さん、米澤さんにご来校いただき、読み聞かせ、本の紹介をしていただきました。本に親しむ機会となりました。
<11月29日 なわとび集会 全校>
全校なわとび集会を行いました。本番に向けて、縦割りのチームで練習してきました。高学年が低学年に教えたり、優しく声をかけたりする姿がたくさん見られました。
<12月19日 御所フェス 全校>
児童会執行部主催の御所フェスを行いました。昨年度から始まった取組です。6年生が委員会毎に楽しい企画を考え、縦割り班で1?5年生が各ブースを回って楽しみます。6年生が全校のみんなを楽しませようとがんばりました。
<10月22日 学習発表会>
令和4年度の学習発表会を行いました。今年度も、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、堰賛太鼓と各学年の発表を行いました。今年度は、来場者の皆様を学団ごとの入れ替えとし、2つの学年の発表を見ていただきました。子どもたちは、支えてくださっているみなさんに笑顔と感謝の気持ちを届けようという思いで発表し、ご来賓、保護者の皆様からたくさんの温かい拍手をいただくことができました。
<9月14日 1年生生活科 しずくいしYU-YUファーム>
生活科「なかよくなろうね 小さな友だち」の学習で、1年生が地域にある「しずくいしYU-YUファーム」に見学に行きました。小動物たちをみたり、乗馬体験をしたりして、生き物とふれあうよい機会となりました。
<9月14日 児童朝会 豆っ子集会>
給食委員会が企画し、縦割り班でチームをつくり、制限時間にいくつ豆をうつせるかで競いました。箸の持ち方を見直すよい機会となりました。
<9月15、16日 6年生 修学旅行>
6年生14名全員が秋田市・男鹿市方面に2日間の日程で修学旅行に行ってきました。たくさんの思い出をつくって帰ってきました。友達とたくさん楽しみ、友達との絆をさらに深めることができました。
<9月27日 校内マラソン大会>
<6月23日(木)第56回雫石町小学校陸上記録会>
御所小学校の5、6年生全員が選手として参加しました。開催してくださった方々への感謝の思いと自己記録の更新を目指して全力で頑張りました。
<7月14日(木)ミライつく?る>
5,6年生を対象にミライすく?るがありました。パイロット、整備士、キャビンアテンダントのブースに分かれてその仕事について学習しました。キャリア教育としての貴重な時間となりました。 <7月20日(水)情報モラル教室>
低学年、高学年に分かれて、情報モラル教室を行いました。SNS等の危険性や情報メディアの上手な使い方について学習する機会となりました。
<9月1日(木)2日(金)林間学校>
5年生が国立岩手山青少年交流の家に行ってきました。1日目は、雨のため室内メニューでしたが、友達と楽しみながら活動できました。2日目は、天候が回復し、野外炊事を行いました。自分たちで外で作ったカレーは最高においしかったです。学級の絆を更に深めた5年生でした。
<9月6日(火)ふるさと遠足>
1?4年生がふるさと遠足に出かけました。小雨模様でしたが、統合前の3地区に出かけました。1,4年生は、町場地区園地で縦割り遊びをした後、ファミリーランドで水遊びなどを行い、縦割りでの交流を楽しみました。3年生は、鶯宿温泉街で奉仕活動、ウォークラリーを行い、温泉街について知る機会となりました。2年生は、旧大村小学校で吉田金さんの昔語りと地域の方を講師に蕎麦打ち体験を行い、地域のよさにふれることができました。たくさんの地域の皆様のご協力をいただき、地域の方々とふれあう機会にもなりました。
<5月21日(土)大運動会>
5月21日土曜日に、快晴のもと、運動会を行いました。
子どもたちは、練習してきた成果を存分に発揮し、最後まで集中力を切らさず、力を出し切ることができました。保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力に心より感謝申し上げます。